Activity Report

活動レポート

離島海ごみ清掃活動 in 粟島 【環境学習】

2025年6月26日

西浜海岸の清掃を終えたプロジェクトメンバーは粟島開発総合センターへ移動し、かがわ海ごみリーダー森田桂治さんの海洋環境講座を受講しました。海ごみの種類、海流との関係、生態系への影響など、知っているようで知らなかったことをわかりやすく説明していただきました。

海ごみの影響を受けている動物たちの映像に胸が痛みます

色々な海ごみの中でも特に大きな問題となっているプラスチックごみについて、グループワークを通して考えを深めます。

プラスチックを分類します。思ったより難しかったかな?
どのグループも活発なディスカッションができていました

講座の結びとして、私たちにできることは何だろう?というテーマでグループディスカッションをして発表しました。

海ごみ清掃を体験したことで、「自分ごと」として考えるように
すぐできる小さな取り組みから社会のしくみに触れるものまで、幅広い意見が出ました

海岸清掃と環境学習を通して「香川県に住む私たちだからできること」を考える一日になりました。

香川県に暮らす私たちにとって一番身近にある海、瀬戸内海。みんなで大切にしていきましょう

粟島開発総合センターでの環境学習の様子は、西日本放送7月8日(火)22:54~(よる10時54分~)のテレビ番組「笑顔の架け橋プロジェクト」で紹介されます。ぜひご覧ください!